鎌倉童謡の会(B)第238会定例会
2019/01/25 Fri. 19:57 [edit]
又、2/15(金)に、鎌倉童謡の会にて、伴奏させて頂く事になりました。
そして、今回は、会場が変わり、 鎌倉婦人子供会館 になります。
いよいよ、明日になりましたが、来年もピアノ伴奏させて頂く事になりました。 会員も募集中です。
問い合わせ:郷原さん(TEL/0467-46-0206)
category: 演奏
第54回鎌倉合唱連盟定期演奏会|イベント詳細|鎌倉芸術館
2018/07/08 Sun. 21:59 [edit]
今日は、鎌倉合唱連盟の定期演奏会でした。
ここ最近、東海から西日本、九州にかけての大雨、凄いですね(T_T)
被害に遭われた方々の御見舞いを申し上げます。
こちらは、お天気で、滞りなく開催されました。
↑プログラムです。
大ホールで、スタインウェイのフルコンが弾けました。
今回は、後半でしたので、聴きにいらして下さる聴衆の方は、少なかったような気もしますが、元団員の方や職場の先輩が聴きにいらして、下さり、楽しんで下さったようで良かったです。
合唱団の本番は、9月に、練習会場の学習センターでのフェスティバル(文化祭)にて、出演致します。
鎌倉合唱連盟の方は、30団体も今回は、出演していましたが、学習センターのフェスティバルは、出演する合唱団体が、減ってしまったようです。
他の合唱団は、神奈川県の合唱連盟のコンサートに出演したり、
自主企画コンサートに出演するようです。学習センターのフェスティバルは、今回の2曲+何曲か歌うようです。
私も研きをかけて取り組もうと思いました。
category: 演奏
【第67回ピアニストの為の室内楽講座】
2018/06/28 Thu. 19:28 [edit]
木曜日は、大倉山記念館で、「ピアニストの為の室内楽講座」を聴講してきました。 曲は、私も以前、弾いた事のあるブラームスのチェロ・ソナタ第2番です(^^;))) 大曲ですが、とても素敵な曲です。1番は、ブラームスの青年時代の作品、2番は、後期に差し掛かる曲です。 今回は、富永佐恵子さんという素晴らしいチェリストが弾いて下さっています。
来週の7/5(木)と7/12(木)に研究発表がございます。
入場料無料です。 又、7/5(木)は、私が尊敬している松岡陽平先生がシャーマンの民謡風の5つの小品とピアノ曲幻想小曲集(op.12)の中の「トロイメライ」を弾いて下さいます。
~チェロとの対話~
会場:大倉山記念館ホール(両日共)
(東急東横みなとみらい線「大倉山駅」下車徒歩7~8)
主宰:岡部由美子
ー第1日ー
日時:2018年7月5日(木)
開演:午前10時40分
<プログラム>
♪シューマン:民謡風の5つの小品op.102
♪シューマン:トロイメライ(チェロ版)
チェロ/松岡陽平
♪ブラームス:チェロ・ソナタ第2番へ長調op.99
チェロ/富永佐恵子
ー第2日ー
日時:2018年7月12日(木)
開演:10時50分
<プログラム>
♪バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバのソナタ第1番BWV1027
チェロ/松浦健太郎
♪ブラームス:チェロ・ソナタ第2番へ長調op.99
チェロ/富永佐恵子
主催:横浜ミュージックギャラリー
問い合わせ:大倉山記念館(TEL/045-544-1881)
[講師プロフィール]
・岡部 由美子
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業後、イタリア国立サンタチェチーリア音楽院ピアノ科及び同アカデ
ミアマスターコース伴奏科を首席で修了。シエナ・ギジアーナ音楽院で、ディプロマを取得。チッタ・ディ・カステロ夏期ヴァイオリンコースにて、R.ブレンゴラ氏の通訳兼伴奏ピアニストを務める。帰国後、桐朋学園大学附属子供の為の音楽教室(長野分室)講師を経て、大倉山記念館における「ピアニストの為の室内楽講座」をプロデュースし、アンサンブル&ピアノ伴奏法の指導に力を注いでいる。2001年よひ毎年夏、イタリア各地音楽祭に出演している。 ピアノを徳丸聡子、大島正泰、室内楽&伴奏を岩崎淑、R.ブレンゴラ、S.カファロに師事。
[演奏者プロフィール]
・松岡 陽平(チェロ)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て、桐朋学園ディプロマコースに学ぶ。1980年より6年間室内合奏団「東京ゾリスデン」に首席チェロ奏者として活躍。その後、スタジオミュージシャンや映画音楽等の演奏にも携わり、現代音楽の初演作品にも関わった。 1991年東京都交響楽団に入団し、2017年迄フォアシュピーラーとして活躍した。都響メンバーによる室内楽コンサートにも度々出演している。 又、大晦日横浜みなとみらいホールで行われているジルベスターオーケストラのメンバーとしても演奏している。 チェロを堀江泰、青木十良の両氏に師事。
・富永 佐恵子(チェロ)
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。明治安田生命文化財団より奨学金を受け、イリノイ州立大学音楽学部を経て、ジュリアード音楽院大学院に留学した。ジュリアードオーケストラの首席チェリストとして、欧米や韓国、台湾等の音楽祭に招聘される。アーティストインターナショナル主催「第24回ニューヨークデビューアワード」受賞。帰国後は、東京文化会館をはじめ、ソロリサイタルを開催した。 室内楽奏者として、アヴァンツァ弦楽四重奏団、フォンティーヌのメンバーの他、オーケストラの客員首席チェリストとしても招かれ演奏している。 チェロを松波恵子、倉田澄子、岩崎洸、ハーヴィ・シャピロ各氏に師事。
・松浦 健太郎
桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。 2005年3月N響若手団員による室内合奏団「アルクス」結成と第1回演奏会に参加。 チェロを勝田聡一、宮野一代、毛利伯郎の各氏に師事。
category: 紹介
第54回鎌倉合唱連盟定期演奏会
2018/06/13 Wed. 18:30 [edit]

今年度も私が伴奏させて頂いている合唱団が出演致しますm(__)m
日時:2018年7月8日(日)
開演:12時(会場:午前11時半)
会場:鎌倉芸術館大ホール
http://www.kamakura-arts.jp
入場料無料
←今回は、長年地元北鎌倉女子学園音楽科声楽科講師を務められた児島百代先生の花束贈呈式があります。
主催:鎌倉合唱連盟
http://kcl2011.sakura.ne.jp
後援:鎌倉市教育委員会
問い合わせ:澤さん(TEL/0467-22-5069)
category: 未分類
♪熱海MOA美術館にて♪
2018/06/09 Sat. 12:26 [edit]

昨日は、私が子供の頃からの大ファンのマルタ・アルゲリッチ、そしてチェリストのミッシャ・マイスキーのリサイタルに出掛けてきました。
昨年は、アルゲリッチの友人の伊藤京子先生と連弾、桐朋学園の選抜された学生さんとのシューマンのピアノ五重奏曲でした♪♪
今年もあるという情報は、知っていたのですが、普段行っているコンサートのチケットとの約2、3倍という高価なので、悩んでいました(^^;)))
でも、CDや音源でよく愛聴しているこの演奏を聴ける機会は、ないので、聴きに行きました。
このMOA美術館は、熱海の山の頂上にあり、とても素敵な所です。
ただ、美術館周辺にカフェやレストランがないというのが、不便です(;_;)
昨日は、ベートーヴェンのチェロ・ソナタ第2番、ドビュッシーのチェロ・ソナタ、休憩を挟みフランクのソナタ(原曲/ヴァイオリン)、そして、アンコールが、リムスキー=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」から「若い王子と王女」、シューマンの幻想小曲集op.73(←全曲です)、ショパンのチェロ・ソナタ第3楽章と、もう充実したプログラムでした。
お互いの主張、掛け合い、そして味わいのあるドビュッシーとフランクの所々に出てくる美しい旋律、本当に素晴らしかったです\(^^)/
帰りは、雷雨と嵐で帰宅が遅くなりましたが、何とかギリギリ日付が変わらないうちに帰宅できました(^-^)/
熱海MOA美術館、とても素敵な所です。渋滞していなければ、自家用車で行くと良さそうです(^^)v
熱海MOA美術館
http://www.moaart.or.jp
category: 未分類